ユーザ用ツール

サイト用ツール


登山宿紹介


登山宿の特徴

富士山はすっかり観光地化しているため、登山道の途中には多くの登山宿が存在しています。
かつてはきつきつで、定員の3倍ほどの宿泊客を入れたりして問題もありましたが、
文化遺産登録に向け、そういったことも無くなり、登山の疲れをゆっくり癒すことができます。
※まだ繁忙期には多少きつきつな面もありますが

ここでは主にこれまで利用してきた登山道の宿を紹介していきます。
(利用してみた宿に関しては各宿感想つきです)


富士吉田口・河口湖口

御来光館

御来光館公式ホームページ

八合五勺(標高3450m)に位置し、富士山頂に最も近い山小屋です。
山頂まで90分ほど。
富士吉田口登山道では頂上までの最後の山小屋になります。
定員90名。
夕食は山小屋定番のカレーではなく、なんと、ハンバーグ/サバの味噌煮/照り焼きチキンから選べる珍しい山小屋です。


元祖室

元祖室公式ホームページ

八合目標高3250mのところにある宿で、
山頂まで2時間ほど。
定員200名
夕食は定番のカレーです。


冨士吉田口八合目 蓬莱館

蓬莱館公式ホームページ

八合目標高3150mのところにある宿で、五合目から山頂までのちょうど中間点の場所に。
山頂まで3~4時間ほど。
定員75名
夕食は定番のカレーです。


登山宿紹介.txt · 最終更新: 2024/12/16 23:06 by moepapa

特に明示されていない限り、本Wikiの内容は次のライセンスに従います: CC Attribution-Share Alike 4.0 International
CC Attribution-Share Alike 4.0 International Donate Powered by PHP Valid HTML5 Valid CSS Driven by DokuWiki